文化幼稚園
の教育
施設も充実
しています
豊かな心をもち 健康で明るく たくましい子
年齢別目標
- 満3歳児
(1クラス)先生や友だちとかかわりながら、安定した園生活を過ごす。 - 3歳児
(3クラス)一人ひとりの活動を育て、友だちと生活する基本的な態度を身につけていく。 - 4歳児
(3クラス)友だちと遊ぶなかでさまざまな力を育て、友だちといっしょに生活するための約束や活動への取り組み方を身につけていく。 - 5歳児
(3クラス)友だちといっしょに取り組む大きな活動を中心に、自分の力を発揮していく。
- ※子育て支援教室は1クラスになります。
教育内容
ここでは各学年で共通の内容を中心に紹介します。この他に各学年の担任独自のカリキュラムが加わります。遊びの中で「ルールを守ること」や「我慢する」 ことが自然に身につくようにその月ごとに工夫をしています。
最近の幼児教育の大きな問題となっている「基本的生活習慣」「道徳性の芽生え」「他を思いやる心」についての教育に関しましては、年間を通しての重点教育内容として 取り組んでおります。
当園では毎月教育内容を配布しております。そちらもあわせてご覧ください。
令和6年度 12月の教育内容
教育目標 | 教育内容 | 指導のポイント |
---|---|---|
冬の健康な生活について、関心をもつ。 | 健康の大切さを知り、冬の生活の仕方を身につける。 | 室内の換気や加湿など冬を健康に過ごすための生活の場を整えるとともに、基本的な生活習慣(手洗い、うがい、咳エチケット、鼻をかむ、マスクの扱い方、防寒具の着脱や始末、食事、睡眠など)を再確認し、自分から進んで行えるようにする。また、インフルエンザなどの感染症予防についても引き続き心掛けるようにしていく。 |
冬の自然の変化に興味をもつ。 | 絵本や紙芝居を見たり、冬の自然にふれたりする。 | 絵本や紙芝居などを見たり、戸外に出て寒さを感じたりするなかで、季節の変化に気付き、冬ならではの自然事象に興味や関心がもてるようにする。 |
教師や友だちと一緒にうたったり、役になって表現したりする楽しさを味わう。 | 教師や友だちと一緒に劇あそびを楽しみ、喜んで発表会に参加する。 | 教師や友だちと一緒にうたったり踊ったりしながら、役になって表現する楽しさを味わえるようにし、発表会を楽しみにできるようにする。また、発表会当日は普段と違う雰囲気に戸惑う姿が予想されるため、その子なりの表現ができるように援助するとともに、一人ひとりの頑張った姿を認め、喜びを味わえるようにする。 |
不審者が侵入した時の避難の仕方を覚え、身に付ける。 | 避難訓練に参加し、不審者が侵入した時の避難の仕方を覚える。(防犯) | 初めての防犯訓練となるので事前に話をし、不安なく参加できるようにする。また、訓練後は避難の仕方を確認し、約束事を守る大切さがわかるようにする。 |
年末年始の行事を知る。 | 年末年始の行事について話をきく。 | 年末年始の行事や、新年のあいさつについて知らせ、楽しみにできるようにする。 |
2学期が終わり、冬休みに入ることを知る。 | 終業式に参加したり、冬休みについて話を聞いたりし、3学期に期待をもつ。 | 2学期を振り返り、それぞれの成長を伝えるとともに、冬休みに入ることや過ごし方について話し合い、3学期に期待がもてるようにする。 |
- 歌・手遊び
- ●ゆき
●あわてんぼうのサンタクロース
●だれだ!?サンタ!
●ジングルベル
●カレンダーマーチ
●山の音楽家
●お正月
●園歌
など
- 絵本・紙芝居
- ●ねずみくんのクリスマス
●クリスマスオールスター
●ぐりとぐらのおきゃくさま
●おおきなかぶ
●ねずみのよめいり
●あけましておめでとう
など
- その他
- ●寒くなり、戸外へ出る機会が少なくなるので、室内でのあそびを充実させ、遊び方を工夫しながらいろいろなあそびが経験できるようにしていく。
●友だちとの関わりが深まることで、トラブルになっている姿も見られるので、相手の思いに気付き、時には受け入れていけるように援助していく。
教育目標 | 教育内容 | 指導のポイント |
---|---|---|
冬の自然の変化に気付き、興味や関心をもつ。 | 冬の自然にふれて遊ぶ。 | 戸外あそびをする中で、吐く息の白さや風の冷たさなど、身近な自然の変化に気付けるよう言葉がけをしたり、子どもの発見や驚きを大切に受け止め、共感したりし、冬の自然に興味や関心をもてるようにする。 |
友だちと一緒に役になりきって表現する楽しさを味わう。 | 発表会に期待をもちながら、劇あそびをする。 | 発表会への期待を膨らませながら、友だちと一緒に歌をうたったり、踊ったりし、役になりきって表現する楽しさや共通の目的に向かって取り組む楽しさを味わえるようにする。 |
不審者が侵入した時の避難の仕方を身につける。 | 避難訓練に参加し、不審者が侵入した時の避難の仕方を覚える。(防犯) | 不審者が侵入した時の避難の仕方を知らせ、安全に避難できるようにするとともに、自分の身を守ることの大切さについても伝えていくようにする。 |
発表会に喜んで参加し、やり遂げた満足感を味わう。 | クラスのみんなで力を合わせ、楽しみながら発表会に参加する。 | 発表会では、普段と違う雰囲気から気持ちが不安定になる子もいると思われるため、一人ひとりの思いを受け止め、練習の成果を発揮できるようにする。また、その子なりの頑張りを認めていくとともに、みんなで力を合わせてやり遂げた達成感や喜びを共感し合えるようにする。 |
年末年始の行事に興味や関心をもつ。 | 年末年始の行事について話を聞いたり、話し合ったりする。 | 年末年始の行事について話し合い、新年を迎えることを楽しみにできるようにする。 |
2学期の終わりを知り、冬休みに期待をもつ。 | 終業式に参加したり、冬休みの過ごし方について話し合ったりする。 | 2学期を振り返ったり、冬休みの過ごし方について話し合ったりし、3学期に期待をもてるようにする。 |
- 歌・手遊び
- ●ゆき
●お正月
●園歌
●だれだ!?サンタ!
●あわてんぼうのサンタクロース
など
- 絵本・紙芝居
- ●ゆきのひのホネホネさん
●サンタおじさんのいねむり
●おじいさんのぼうえんきょう
●ぐりとぐらの1ねんかん
●十二支のはじまり
●ピノキオ
●こびとのくつや
など
- その他
- ●冬を健康に過ごす生活の仕方についてみんなで確認し、風邪やインフルエンザの予防に努めていく。(手洗い・うがい・咳エチケット・鼻をかむ・マスクの扱い方・衣服の調節・防寒具の着脱・室内の換気や加湿・食事・睡眠など)
教育目標 | 教育内容 | 指導のポイント |
---|---|---|
本格的な紙漉きに興味や関心をもつ。 | 紙漉きに関心を深めながら、紙漉き体験をする。 | 紙漉きに使用する道具や用具に関心をもち、これまでの紙漉きの経験を生かしながら、本格的な紙漉き体験ができるようにする。また、卒業式式次第の台紙になることを意識しながら取り組めるようにする。 |
冬の自然現象に気付いたり、興味や関心を深めたりする。 | 冬の始まりを感じながら、自然にふれて遊ぶ。 | 冬の自然事象に対しての発見や驚き、不思議に思う気持ちなどに共感したり、図鑑を通して調べたりするなど興味や関心を深めていくようにする。 |
不審者が侵入した際の避難の仕方を身につける。 | 避難訓練に参加し、不審者が侵入した時の避難の仕方について再確認し身につける。(防犯) | 不審者が侵入した状況を理解し、落ち着いて迅速に避難することができるようにする。また、自分の身を守る大切さについても再確認できるようにする。 |
友だちと力を合わせて劇や合奏の練習に取り組んだり発表したりし、満足感や達成感を味わう。 | 発表会に期待をもって練習に取り組み、自信をもって発表会に参加する。 | 発表会に向け、期待を膨らませながら友だちと一緒に力を合わせて意欲的に劇や合奏の練習に取り組めるようにする。また、当日は緊張したり不安になったりする気持ちを受け止めながら、一人ひとりが自分の力を発揮できるようにし、やり遂げた満足感や達成感を共感し合えるようにする。 |
師走の身近な生活を通し、年末年始の行事に興味や関心をもつ。 | 年末年始の行事について話を聞いたり、話し合ったりする。 | 年末年始の行事について話し合い、新しい年を迎えることを楽しみにできるようにする。 |
2学期の生活を振り返り、冬休みや3学期に期待をもつ。 | 終業式に参加して話を聞いたり、休み中の過ごし方について話し合ったりする。 | 終業式に参加して2学期や1年を振り返るとともに、冬休みの過ごし方についても話し合い、3学期に期待をもてるようにする。 |
- 歌・手遊び
- ●だれだ!?サンタ!
●あわてんぼうのサンタクロース
●あしたははれる
●大きな古時計
●きらきらぼし
●ジングルベル
●ゆき
●お正月
●園歌
など
- 絵本・紙芝居
- ●みんなでつくったクリスマスツリー
●かさじぞう
●てぶくろをかいに
●十二支のはじまり
●アラジンとまほうのランプ
●うらしまたろう
など
- その他
- ●冬を健康に過ごす生活の仕方についてみんなで確認したり話し合ったりし、自ら進んで行えるようにするとともに、換気や加湿など、室内の環境を整え、健康管理に十分配慮していくようにする。
●インフルエンザが流行する時季となるので、その他のいろいろな感染症予防とともに、基本的生活習慣の確認をし、意識をもって行えるようにする。
●発表会の取り組みの中で仲間意識の高まりを大切にし、自分の力を十分に発揮していけるよう見守りながら必要に応じて援助する。
施設・職員
-
教諭/10名
- 幼稚園教諭1種免許状(4名)
- 幼稚園教諭2種免許状(6名)
- 保育士免許証(10名)
- 特別支援学校教諭2種免許状(2名)
- 小学校教諭1種免許状(3名)
- 小学校教諭2種免許状(1名)
-
事務職員/1名
- 事務職員(1名)
-
給食職員/2名
- 栄養士免許証(2名)
-
運転士/2名
- 大型自動車免許(2名)
- 大型特殊自動車免許(2名)
- 中型自動車免許(1名)
- けん引(2名)
-
講師/3名
- 体育講師(1名)
- サッカー講師(1名)
- 英会話講師(1名)
-
園医/2名・薬剤師/1名
- ナルミ医院(内科)
- 松山歯科医院(歯科)
- 薬剤師
施設のご紹介
当園の施設をスライドショーでご覧いただけます。
※再生すると園歌が流れます。