文化幼稚園の教育

文化幼稚園
の教育

施設も充実
しています

豊かな心をもち 健康で明るく たくましい子

年齢別目標

教育内容

ここでは各学年で共通の内容を中心に紹介します。この他に各学年の担任独自のカリキュラムが加わります。遊びの中で「ルールを守ること」や「我慢する」 ことが自然に身につくようにその月ごとに工夫をしています。
最近の幼児教育の大きな問題となっている「基本的生活習慣」「道徳性の芽生え」「他を思いやる心」についての教育に関しましては、年間を通しての重点教育内容として 取り組んでおります。

当園では毎月教育内容を配布しております。そちらもあわせてご覧ください。

令和6年度 7月の教育内容

教育目標 教育内容 指導のポイント
水の心地良さを感じながら、思いきり水あそびを楽しむ。 いろいろな水あそびやプールあそびをする。 安全面に十分配慮しながら、いろいろな水あそびが経験できるようにしていく。また、水に慣れるのには個人差があるので、無理なく水に親しめるように配慮し、水の感触を楽しめるようにしていく。
先生や友だちと一緒に七夕の行事に親しむ。 七夕についての話を聞いたり、七夕飾りを作ったりする。 七夕の由来を知らせたり、笹飾りを作ったりして、七夕の行事に親しめるようにする。
地域の祭りであるねぷたに親しみをもつ。 先生や友だちと一緒にねぷたあそびをする。 ねぷたあそびをしたり、ねぷたコースを散歩したりし、ねぷたに親しむと同時に、ねぷた運行に期待がもてるようにする。また、運行当日は、みんなで力を合わせて参加する楽しさを味わえるようにする。
Jアラート時の避難の仕方を覚え、身につける。 避難訓練に参加し、Jアラートが鳴った時の避難の仕方を覚える。 避難訓練については事前に話をし、不安なく参加できるようにする。また、訓練後は避難の仕方を確認し、約束事を守る大切さがわかるようにする。
栽培物の生長に興味をもつ。 野菜の生長に目を向けながら草取りをする。 栽培物の生長の変化に気づけるようにし、収穫に期待をもちながら、草取りができるようにする。
1学期が終わることや、夏休みに入ることを知る。 終業式に参加し、1学期が終わることや、夏休みに入ることを知る。 1学期を振り返りながら、一人ひとりの成長を認め、夏休みの過ごし方について話をするとともに、2学期の生活にも期待がもてるようにする。
先生や友だちと夏ならではのあそびを楽しむ。 夏休みオープン保育に参加し、いろいろな夏のあそびを楽しむ。 夏休みオープン保育では、一人ひとりの様子に配慮し、夏ならではのあそびを十分楽しめるようにする。
歌・手遊び
●とんでったバナナ
●たなばたさま
●きらきらぼし
●ねぷたのうた
●おばけなんてないさ
●いわしのひらき
●バナナのおやこ
●園歌
など
絵本・紙芝居
●なつはうみ
●なつペンギン
●こねこのたなばたまつり
●うらしまたろう
●かぶとくん
●ひとくちぱくり
●ばしゃばしゃプール
など
その他
●暑さや水あそびなどで疲れがでやすいので、こまめに水分補給をしたり、十分に休息をとったりし、安全に過ごせるようにしていく。
●基本的生活習慣の見直しを行い、汗の始末や衣服の着脱、片付けなども自分で行えるようにしていく。また、できたことを十分に認め、自信につながるようにしていく。
●引き続き、感染症の予防のための基本的な対策を行い、家庭との連携をとりながら、子どもの健康状態に注意していく。
教育目標 教育内容 指導のポイント
水の心地良さを感じながら、思いきり水あそびやプールあそびを楽しむ。 いろいろな水あそびをしたり、プール指導を受けたりする。 水に触れる心地良さを感じながら、思いきり水あそびをしたり、プール指導を受けたりできるようにする。また、安全には十分配慮し、一人ひとりの様子を見守るようにする。
友だちと一緒に七夕の行事に親しみ、星に興味や関心をもつ。 七夕の由来を知り、星に関する話を聞いたり、七夕飾りを作ったりする。 七夕の由来について知らせたり、飾りを作ったりして七夕の行事に親しめるようにする。また、星や星座についても知らせ、興味や関心がもてるようにする。
Jアラートによる緊急時の避難の仕方を身につける。 避難訓練に参加し、Jアラートの発信時の避難の仕方を覚える。 Jアラートによる緊急発令の避難の仕方について知らせ、安全に身を守ることができるようにする。
栽培物の生長に興味や関心をもつ。 栽培物の水やりや草取りをしたり、ピーマンを収穫したりする。 栽培物の水やりや草取りなどの世話をする中で、生長の変化に気づいたり、収穫する喜びを味わったりできるようにする。
身近な地域の環境に興味や関心をもち、ねぷた運行に期待をもつ。 園周辺の散歩をし、身近な地域や自然物にふれたり、ねぷた運行コースを覚えたりする。 友だちと一緒にねぷた運行コースを散歩することで、身近な地域の環境に関心をもてるようにするとともに、運行への期待や意欲がもてるようにする。
地域の祭りであるねぷたに親しみをもちながら、運行に意欲的に参加する。 友だちと一緒に喜んでねぷた運行に参加する。 ねぷたばやしにふれながら、金魚ねぷたを持って歩いたり、大型ねぷたを引っぱったりし、ねぷたあそびに意欲的に取り組めるようにする。また、運行当日は自分の役割を果たしながら張り切って参加できるようにする。
1学期が終わることや夏休みが始まることを知り、期待をもつ。 終業式に参加し、1学期を振り返ったり、夏休みについての話を聞いたりする。 1学期を振り返りながら一人ひとりの成長を認め、2学期に期待がもてるようにする。また、夏休み中も規則正しい生活を送り、楽しく安全に過ごせるようにする。
友だちと一緒に、いろいろな夏のあそびを楽しむ。 夏休みオープン保育に参加し、夏ならではのあそびを楽しむ。 夏休みオープン保育では、一人ひとりの様子に配慮し、友だちと一緒に夏ならではのいろいろなあそびを十分に楽しめるようにする。
歌・手遊び
●たなばたさま
●きらきらぼし
●とんでったバナナ 
●ねぷたのうた
●おばけなんてないさ
●園歌
など
絵本・紙芝居
●なぜ七夕にささかざりをするの?
●めちゃくちゃひめのプールあそび
●おばけなんてこわくない
●にじいろのさかな
など
その他
●暑さや水あそびなどで疲れがでてくるため、こまめな水分補給や適度な休息を心がけるとともに、汗の始末についても知らせ、健康に過ごせるように配慮する。
●水あそびやプールあそびの着替えでは、衣服の整理や始末の仕方がしっかりと身につくようにする。
●感染症や熱中症予防に配慮していくとともに、自ら意識して心掛けることができるようにしていく。
教育目標 教育内容 指導のポイント
水の心地良さを味わいながら、水あそびやプールあそびを楽しむ。 いろいろな水あそびをしたり、楽しんでプールあそびをしたりする。 水鉄砲や色水あそびなど、夏ならではのいろいろな水あそびを十分楽しめるようにする。また、プールあそびでは気温や水温に留意し、危険のないように配慮するとともに、プール指導の経験を生かして遊べるようにする。
七夕の由来を知り、星や星座に興味や関心をもつ。 七夕の行事にふれる中で、星や星座への関心を深める。 七夕の行事に親しむ中で、由来や星座について知り、興味や関心が広がっていくようにする。
Jアラート発令時の避難の仕方を身につける。 避難訓練に参加し、安全な場所で身を守る態勢をとる。 状況を理解し、落ち着いて迅速に避難することができるようにする。
身近な地域に関心をもつとともに、ねぷた運行のコースを知り、運行に期待をもつ。 園周辺の様子に目を向けたり、ねぷた運行コースを確認したりしながら散歩をする。 園周辺散歩では、身近な地域に目が向けられるようにし、ねぷた運行コースを歩くことで、ねぷた運行当日に期待をもてるようにする。
ねぷたを完成させた喜びを共感し合い、ねぷた運行に意欲をもって取り組む。 ねぷた運行に向けて、はりきって練習をしたり、友だちと一緒に力を合わせて参加したりする。 ねぷた運行への期待をふくらませながら、意欲的に練習に取り組めるようにする。また、運行当日はそれぞれの役割を最後までやり遂げられるよう励まし、達成感や満足感を味わえるようにする。
1学期を振りかえるとともに、夏休みになることに期待をもつ。 終業式に参加し、1学期が終わることや、夏休みについての話を聞く。 1学期の生活を振りかえり、一人ひとりの頑張りや成長を認め、2学期に期待がもてるようにする。また、夏休み中は規則正しい生活を送りながら、安全に楽しく過ごせるようにする。
友だちと一緒に水族館見学を楽しみ、海の生き物に興味や関心をもつ。 海の生き物への関心を深めながら、水族館を見学する。 水族館見学では、友だちと一緒にいろいろな海の生き物を間近で見たり触れたりして、興味や関心を広げられるようにする。また、事前に約束事について話し合い、公共のマナーを守って楽しく見学ができるようにする。
年長組ならではの夏のあそびを友だちと一緒に十分に楽しむ。 夏休みオープン保育に参加し、夏ならではのあそびを友だちと一緒に楽しむ。 夏休みオープン保育は、午後からとなるため、体調や安全に十分配慮するとともに、年長組ならではの、さまざまな夏のあそびを思いきり楽しめるようにする。
歌・手遊び
●園歌
●たなばたさま
●ねぷたのうた
●さんかくぼうし
●おばけなんてないさ
など
絵本・紙芝居
●なぜ七夕にささかざりをするの?
●にじいろのさかな
●おばけなんてこわくない
●めちゃくちゃひめのプールあそび 
など
その他
●夏のあそびには、いろいろな危険が伴うため、けがや事故のないよう安全に遊ぶためのルールを十分確認したり、健康に過ごすための活動が進んで行えるようにしたりする。
●感染症等の予防対策を行うとともに、熱中症にも注意し、こまめに水分補給をするなど、安全に配慮していくようにする。

施設・職員

文化幼稚園の外観
  • 教諭/10名
    • 幼稚園教諭1種免許状(4名)
    • 幼稚園教諭2種免許状(6名)
    • 保育士免許証(10名)
    • 特別支援学校教諭2種免許状(2名)
    • 小学校教諭1種免許状(3名)
    • 小学校教諭2種免許状(1名)
  • 事務職員/1名
    • 事務職員(1名)
  • 給食職員/2名
    • 栄養士免許証(2名)
  • 運転士/2名
    • 大型自動車免許(2名)
    • 大型特殊自動車免許(2名)
    • 中型自動車免許(1名)
    • けん引(2名)
  • 講師/3名
    • 体育講師(1名)
    • サッカー講師(1名)
    • 英会話講師(1名)
  • 園医/2名・薬剤師/1名
    • ナルミ医院(内科)
    • 松山歯科医院(歯科)
    • 薬剤師

施設のご紹介

当園の施設をスライドショーでご覧いただけます。
※再生すると園歌が流れます。

PAGE TOP