文化幼稚園の教育

文化幼稚園
の教育

施設も充実
しています

豊かな心をもち 健康で明るく たくましい子

年齢別目標

教育内容

ここでは各学年で共通の内容を中心に紹介します。この他に各学年の担任独自のカリキュラムが加わります。遊びの中で「ルールを守ること」や「我慢する」 ことが自然に身につくようにその月ごとに工夫をしています。
最近の幼児教育の大きな問題となっている「基本的生活習慣」「道徳性の芽生え」「他を思いやる心」についての教育に関しましては、年間を通しての重点教育内容として 取り組んでおります。

当園では毎月教育内容を配布しております。そちらもあわせてご覧ください。

令和6年度 4月の教育内容

教育目標 教育内容 指導のポイント
園生活が始まることを知る。 園生活に期待をもち、始業式や入園式に参加する。 進級や入園の喜びを感じながら、これからの園生活に期待がもてるようにする。
先生や友だちに親しみ、喜んで遊ぶ。 先生や友だちと一緒に好きなあそびをする。 好きなあそびが見つけられるように、いろいろなあそびを設定するとともに、落ち着ける場にもなるように環境を構成し、教師も一緒に遊びながら友だちと遊ぶ楽しさを感じられるようにする。
春の自然に興味や関心をもつ。 気温の変化などに気づき、春の訪れを感じる。 木々のつぼみが膨らむ様子を見たり、春の陽気を感じたりし、季節の変化に気づけるようにする。
園内や園庭の様子を知り、園の環境に興味をもつ。 園内や園庭めぐりをし、さまざまな部屋や遊具があることを知る。 園内や園庭には様々な場所や遊具があることを伝え、園の環境に興味がもてるようにする。
いろいろな遊具に興味をもち、好きなあそびを楽しむ。 ホールや園庭で、好きなあそびをみつけて遊ぶ。 ホールや園庭の固定遊具の使い方を実際に遊びながら知らせ、安全に遊べるようにする。
基本的な生活習慣を身につける。 基本的な生活習慣を知り、身につけていく。 身のまわり(靴箱、鞄かけ、おたより帳など)の始末や生活の仕方(挨拶、排泄、手洗い、うがい、一日の生活の流れなど)を教師も一緒に行いながら知らせていく。
避難することを知る。 先生の合図を聞き、友だちと一緒に集まる。(集合訓練) 大事な場面ではみんなと一緒に行動する大切さを伝え、教師の合図を聞いて同じ場所に集まることができるようにする。
こどもの日の行事に親しむ。 こいのぼりを作ったり、こどもの日について話を聞いたりする。 こどもの日について紙芝居などで由来を知らせ、こいのぼりの制作に楽しんで取り組めるようにする。
歌・手遊び
●園歌 
●さんぽ
●せんせいとおともだち
●たんじょうびだ!おめでとう
●こいのぼり
●なかよくしてね
●はるですね    
●ひげじいさん
●こぶたぬきつねこ 
●やまごやいっけん 
●グーチョキパーでなにつくろう 
など     
絵本・紙芝居
●あーんあんのえほん 
●いやだいやだのえほん 
●ノンタンシリーズ
●ぼくのおうちは? 
●いってまいりまーす 
●アンパンマンシリーズ 
●げんきがでるよかしわもち

など
その他
●喜んで登園できるように楽しい雰囲気づくりをする。また、教師も一緒にあそびの中に入り、一人ひとりの様子を把握できるようにする。環境の変化により、不安や緊張から泣いたり、登園を嫌がったりする子にはスキンシップを図り、安心できるようにしていく。
●環境の変化により、体調を崩しやすい時期なので、家庭との連携をとりながら、子どもの健康状態に注意していく。また、感染症等の予防にも配慮していく。
教育目標 教育内容 指導のポイント
先生や友だちに親しみをもち、園生活に期待をもつ。 園生活に期待をもち、始業式や入園式に参加する。 進級や入園の喜びを受けとめ、これからの園生活に期待がもてるようにする。
新しい生活の仕方を知り、安心して過ごす。 園生活の流れを知り、基本的な生活習慣を身につける。 園生活や基本的生活習慣について知らせたり、再確認をしたりし、身につけられるようにしていく。
友だちや先生に親しみをもち、好きなあそびを楽しむ。 友だちや先生と一緒に好きなあそびをする。 環境設定を工夫するとともに、好きなあそびをみつけて友だちや教師と一緒に楽しめるようにする。
園内のいろいろな場所を見て、新しい環境に慣れる。 園内めぐりをし、部屋の場所や約束事を知る。 園内をめぐりながら、さまざまな環境に目を向けられるようにしたり、約束事(階段の昇り降りや危険な場所など)について確認したりし、新しい環境に慣れるようにする。
春の自然にふれて遊ぶ楽しさを味わう。 身近な自然にふれながらのびのびと遊ぶ。 春の心地よい自然にふれて、開放感を味わいながら、のびのびとあそびを楽しめるようにする。
いろいろな遊具にふれ、遊ぶ楽しさを味わう。 いろいろな遊具で遊んだり、体を動かして遊んだりする。 ホールや園庭の遊具の正しい遊び方を知らせ、安全に遊べるようにする。また、おもいきり体を動かして遊ぶ楽しさが味わえるようにする。
「こどもの日」に興味をもち、制作を楽しむ。 こどもの日について話を聞いたり、こいのぼりを作ったりする。 こどもの日について知らせ、こいのぼりの制作に楽しんで取り組めるようにする。
講師に親しみをもち、喜んで指導を受ける。 講師に親しみをもちながら、体育指導や英会話指導、サッカー指導を受ける。 進級児はこれまでの指導の経験をもとに、さらに楽しさを感じられるようにしていく。新入児は緊張感を与えないように配慮し、みんなと一緒に指導に参加する楽しさが味わえるようにする。また、サッカー指導は初めての指導となるため、講師に親しみをもちながら思いきり体を動かして遊ぶ楽しさを味わえるようにする。
避難訓練の大切さを知る。 先生の指示を聞き、避難の仕方を覚える。(集合訓練) 新しい環境での避難の仕方や訓練の大切さ、きまりなどについて知らせ、避難の仕方が身につくようにする。
歌・手遊び
●園歌 
●たんじょうびだ!おめでとう
●はるがきた
●はるですね
●さんぽ
●せんせいとおともだち
●こいのぼり 
など
絵本・紙芝居
●おはようさよならありがとう
●そらはさくらいろ
●はるのおきゃくさん
●ぐるんぱのようちえん 
●まねっこともだち 
●ともだちぐんぐん 
など 
その他
●環境の変化に戸惑いや不安を感じ、新しい生活に慣れない子もいると思われるため、教師も一緒にかかわりながら、安心して過ごせるようにしていく。
●環境の変化により、体調を崩しやすい時期なので、家庭との連携をとりながら、子どもの健康状態に注意していく。また、感染症等の予防にも配慮していく。
教育目標 教育内容 指導のポイント
年長組になった自覚をもち、新しい生活や環境に慣れる。 始業式に参加し、年長組の生活に期待をもつ。 年長組になったことを実感し、これからの生活に期待がもてるようにする。また、新しい環境に慣れていくなかで、自分らしさを出しながら、安心して過ごせるようにしていく。
身のまわりのことや物の始末の仕方を再確認し、意欲的に行う。 基本的生活習慣の確認をし、自分から進んで行う。 基本的生活習慣を再確認し、身のまわりのことを進んで行えるようにしていく。
友だちや先生と好きなあそびを楽しむ。 好きなあそびをみつけ、友だちや先生と楽しく遊ぶ。 年中組で親しんでいたあそびをしたり、新しい遊具を使ったりして、好きなあそびや興味をもったことに積極的に取り組めるようにする。また、安全な遊び方についても話し合い確認をしていく。
春の自然を感じながら、戸外で遊ぶ。 身近な自然にふれながらのびのびと遊ぶ。 心地よい春の自然を感じとりながら、のびのびと外あそびを楽しめるようにする。
年長組になった喜びを実感しながら年少、年中児とふれあう中で、思いやりの気持ちをもつ。 年少、年中児に親しみの気持ちをもってかかわる。 年長組になった喜びを感じながら、年少、年中児とふれあったり、優しく接したりなど、思いやりの気持ちをもてるようにしていく。
避難の仕方を知り、確認する。 先生の指示を聞き、緊急時の行動の仕方を覚える。(集合訓練) 新しい環境での避難の仕方を知らせ、身につけていけるようにする。
こどもの日の行事に関心を深める。 「こどもの日」の由来を知り、制作に取り組む。 こいのぼりや五月人形を見たり、制作に取り組んだりできるようにする。また、「こどもの日」の由来や意味を知らせ、興味や関心が深まるようにする。
歌・手遊び
●園歌 
●はるがきた 
●こいのぼり 
●さんぽ
●たんじょうびだ!おめでとう
●ぽかぽかてくてく
●はるですね 
など
絵本・紙芝居
●のんちゃんはくまぐみです 
●そらはさくらいろ 
●ぐるんぱのようちえん
●はるのおきゃくさん 
●みどりえんのしんたいけんさ   
など
その他
●進級し、はりきっている子がいる反面、新しい環境に戸惑いや不安を感じている子もいると思われるため、一人ひとりとのかかわりを大切にし、あたたかく楽しい雰囲気の中で生活ができるようにしていく。
●環境の変化から、体調を崩しやすい時期なので、家庭との連携を図りながら健康状態に留意していく。また、感染症予防に必要な習慣を確認し、身につけていけるようにする。

施設・職員

文化幼稚園の外観
  • 教諭/10名
    • 幼稚園教諭1種免許状(4名)
    • 幼稚園教諭2種免許状(6名)
    • 保育士免許証(10名)
    • 特別支援学校教諭2種免許状(2名)
    • 小学校教諭1種免許状(3名)
    • 小学校教諭2種免許状(1名)
  • 事務職員/1名
    • 事務職員(1名)
  • 給食職員/2名
    • 栄養士免許証(2名)
  • 運転士/2名
    • 大型自動車免許(2名)
    • 大型特殊自動車免許(2名)
    • 中型自動車免許(1名)
    • けん引(2名)
  • 講師/3名
    • 体育講師(1名)
    • サッカー講師(1名)
    • 英会話講師(1名)
  • 園医/2名・薬剤師/1名
    • ナルミ医院(内科)
    • 松山歯科医院(歯科)
    • 薬剤師

施設のご紹介

当園の施設をスライドショーでご覧いただけます。
※再生すると園歌が流れます。

PAGE TOP